2018年4月5日木曜日

便乗

次から次へと袋叩きにあう大相撲だけれども相撲ファンでもないわたしにはさして関係のない話である。

それにしても外野の煩いこと。なんの関係もない輩が、男尊女卑だの女性蔑視など言い出し、宝塚市の市長に至っては、

「相撲協会は伝統を大事にする。国技であるこの相撲をずっと守ってらっしゃいました。伝統は大事にすべきです。でも今、時代はどんどん変わり、女性の知事、そして女性の市長も増えています。女性の総理大臣も現れるかもしれません。その時に女性は、絶対似土俵の上にのぼってはいけないのでしょうか?」「いけないという意見もあるでしょう。皆さんに考えてもらいたい。伝統を守りながら変えるべきものは変革する勇気も大事ではないでしょうか」

 「皆さんに心の内を聞いて頂いて感激です。来年も宝塚場所があると思います!そのときはこの上から(指で土俵を差して)ご挨拶できるように力を貸してください!」


この市長の発言を読むと、場を弁えること、相手への敬意を払うという礼儀が抜けているような気がする。相撲協会批判に乗じて世論に乗っかっているだけの発言に聞こえてしまうのです。

この発言を例えるならばドレスコードのようなものだろう。主催者側の意図や行事の背景をくみ取ることなく、「この行事でのドレスコードは時代にそぐわないから変えて欲しい」と言っているようなもの。法令に基づき行政を遂行する長の発言にしては行き過ぎた身勝手な発言とも受け取れる。
何かを変えようとするときに「時代の流れ」や「世界標準」なんて実体のない借りて来たような言葉を理由にするからアイデンティティが崩壊し世の中はおかしくなる。

0 件のコメント:

コメントを投稿