2022年12月31日土曜日

年越しそば

 2022の最後に口にしたものは年越しそば。最近めっきりご無沙汰している木山食堂で食べた。ダイエットのため足が遠のいていたぼくに「大晦日は年越しそば食べにおいで」と連絡をくれていたのだ。


気分的に2022もこれで納まった。

わらいがお

 とっておきのクズが集まる場末の酒場のカウンターにカメラを置いておいたら、誰ともなく勝手に撮影会が始まった。いつもはスマホのカメラでしか写真を撮らない彼女たちはミラーレスの連写でシャッターを切り撮るわ撮るわ。まっ、はしゃぎながらシャッターを切っているのでまともな写真が写ってはいないだろうと思っていたのだが、案の定まともに写っている写真200枚中数10枚。それでも楽しそうな雰囲気は伝わってくるのでひとりモニター越しに写真を見ながらニンマリとしてながめていたが、せっかくだからupしておく。





















2022もわらいがおで見送られていきそうです。よし良し。

2022年12月30日金曜日

耳のカット、”さくらねこ”と呼ぶらしい。

 冬期休暇1日目である。台風でフレームが折れていたテントを新品のテントに張りなおした。前回と同じコールマンの270x270のテントです。


テントを購入したついでにインナーマットも追加。


 これがなかなか良い。マット一枚で地面の冷たさを全く感じない。そしてテントを張り替えたついでにカーペットや毛布などの大物を全て洗濯。これでいつでも新年を迎えられる。完璧だ。

 猫のニャーは朝から出かけたまま帰りは夕方の日没後、どこで何をやっているのかはわからないが、模様替えしたテント内部に少々違和感を感じているようで、テントへ出だり入ったりで落ち着かないようである。それでも10分経てばポジションが決まったようである。
 
 今日は天気も良かった。遊び疲れてるのだろう。ご飯も食べずに寝てしまった。
 

 もう完全にテントに住み着いてしまった。こいつはネズミ捕りが得意のようだ、ここへきてすでに2匹のネズミをを仕留めているが、困るのはその度にドヤ顔で見せびらかしにテントに持ち帰ってくる。これはマジで頂けない。春になって暖かくなるとヘビとかも捕まえてきそうで嫌な予感しかしない。

 思い起こせばニャーが牛小屋に住み着いたのはフクが自分の餌をニャーに分け与えていたのきっかけだった。当時警戒心の強かったニャーは僕には一切懐く事無く、私の姿を見ればすぐに逃げてしまうほどであった。これがフクの不思議なところだったんだよなぁ。10年間一緒に過ごしたが最後までフクが怒った姿を僕は見たことがなかった。そうだよな野良猫がフクには懐くくらいだから、そこには何か特別なものがあったと考えるのが普通だ。そんなフクの忘れ形見がニャーである。


 テントへの出入りのために少しだけ入り口のチャックを開けてあげている。ここから自由に外と内へ行き来できる。暖かい寝床と空腹の心配のいらない出入り口だ。



 この出入口を自由に行き来するにはどうしても人間社会との共存のための代償が必要となる。それが右耳の先端のカットである。(詳しくはココを見てください)この行為をなんの罪もない猫たちへ背負わせるのは本来あるべき姿ではないのだろうが、10年20年30年先の未来への布石だと僕は理解した。

 猫の行動範囲は実験結果によれば100m程度のようだ。幸いなことに牛小屋の周囲半径200mに民家はない。糞尿で民家へ迷惑をかけることもないだろう。

2022年12月24日土曜日

テントに住み着いたニャー

  猫の世界にクリスマスを楽しむ習慣はないと思う。多分ないだろう。かりにあるとすればニャーのとっては最悪なイブになるはずだ。


 フクの代からお世話になっている獣医さん。朝9時に来てくれとのことだったんでニャーをケージに入れてやってきた。


 ミャーは激オコです。ひと月かけてやっとなついたのに、築いてきた信頼関係も振り出しに戻るような勢いで怒っています。そりゃーそうだよな。朝からいきなりゲージに押し込まれて、リヤカーに積まれ、着いた先が動物病院。ニャーニャーと唸っています。怒りは収まらないようです。

 イブの日に金玉をとります。去勢手術です。いろいろ考えたあげく、これがいいんじゃないかと判断しました。

 フクの時は避妊手術はやりませんでした。もしもの時には何とかできる自信があったからです。でもニャーはもともと身寄りのない自由な野良猫、いつ居なくなるかもわからないし、完全室内飼なんて考えてもいないし、まぁテントじゃ無理だよねってこと。人間様の勝手な言い分であることは百も千も万も承知していますが、金玉とらせてもらいます。

 麻酔が切れるのが午後4時くらいなのでそのころにお迎えにきてくださいとのこと。何となく複雑な気分だで動物病院を後にした。



もっともっと練習しよう。楽しめるために。

 今朝、練習している「青空」を最初から最後までノーミスで弾けた。やっと弾けたのだ。

 うれしくなってもう一回弾いてみたがそんなに甘くはなかった。それでもいいんだけどね。一回通しで弾けたってだけで達成感なのだ。もっともっと練習しよう。

 きっかけは一枚のピック。

 欠けて割れてもう使えないけどそ捨てることなんてできない。関元さんからおっさんへ、おっさんから僕へ繋がってきたピックがやる気を出させてくれた。

 今年の3月の終わりに、僕をライブに誘ってくれた「もう一杯だけ」の魔女。これがきっかけでまたここへ戻ってこれた。

 ライブで僕の好きな曲を歌ってくれたり、事ある毎に僕に歌わせてくれたり。cobyとtinpei。僕もこんなふうに楽しめたらいいなと思うとワクワクしてくる。

 もっともっと練習しよう。楽しめるために。

2022年12月16日金曜日

テントの中はぜんぜん快適なんですよ

 今宵のカオリーズのライブの当日辺りから、少し節々の痛みを何となく覚えるようになったいたが、これはてっきり西野さんの悪い顔の悪戯だと思っていたのだが、その予想は外れライブ翌日の昼前には38.2度まで熱が上がり夜には38.8度と久しぶり高熱。朝から会社を休み病院へ行ったのだが、発熱後24時間経たないコロナの検査はできないとのこと。心配ならば薬局で抗体検査キットでの自己検査を勧められた。結果は陰性だったんだけどね。

 前置きが長くなったが、昨晩退社後所用を済ませテントに帰りついたのが22時30分過ぎ。テントの中では最近テントに住み着いた身寄りのない猫がニャーニャーうるさいくらい鳴いている。多分「寒いから早くストーブを焚け」なのだろう。ストーブの前にスタンバッてる。こいつ名前は”ニャー” オス 多分一歳にも満たない大人と子猫の中間くらい、毛はフワフワで気持ちいいが、なにせ薄汚れている。ニャーのいいところぼくがニャーとニャーを呼べばニャーは必ずニャーと答えてくれるところ(笑 

 さらに前置きが長くなったがニャーの紹介でした。ここからが本題です。昨晩22時30分過ぎにテントに帰りついたのだが、ふと温度計に目が行くとテント内の温度は氷点下1.3度。

 テントと言えども僕の感覚では一応、部屋?的な気分でいたわけだから、ちょっとビビッた。まっ、たいしたことじゃない。ストーブのスイッチを入れれば数分でTシャツ一枚で過ごせます。

 一気に温度を上昇させて後は火力を微調整しながら20℃位を維持。なので皆さんが心配してくださるほど難義はしていません('◇')ゞ

2022年11月6日日曜日

モンスターロシモフ

 自らを場末のバンドと言い放ったモンスターロシモフ。力の限りを尽くしているのが伝わってくるバンドでした。





 ザリガニV ザリガニV ザリガニV  頭から離れない(笑





2022年11月5日土曜日

大切なことをフクがおしえてくれた

 こんな注意喚起を以前見かけたことがあるが何となく違和感を感じていた。

 言い分としては「無責任なえさやりは不幸な猫を増やします」的な大義名分のもとに設置されたのだろうが(他にも様々な理由わあると思います)

 体は痩せ細り、毛並みは悪く、明らかに腹が減っていると思われる猫が目の前で「ニャー」と泣いたら悲しすぎる。

 ぼくはきっと悩むだろう。そして餌をあげたいと思うばかりに餌をあげていいという理由を探す。本当はすぐにでも手を差し伸べたいのだが柵が邪魔をする。いまのこの刹那を見なかったことにしたくなる。

 そんなぼくにフクは教えてくれる。

 最近牛小屋に猫が住み着きつつある(僕はに迷惑なのだ)若い猫のようだ。性別を探らせてくれるほど人馴れはしていない。当初はゴミ袋をあせりゴミを散乱させていた。腹がへっていたのだろう。猫の存在を認識していなかった頃はフクの仕業だと思いフクを厳しく叱ったが、フクには悪いことをしてしまった。
 

フクのやさしさは猫もかんじるのだろう。餌を食べているフクに近づいていく猫。


フクは猫の食べる分の餌を残して席を譲りました。


 ぼくには出来ないことをフクはさらりとやってのけた。

 そんな光景を少し離れたところから見ていた。ウルウルしてきた。やさしさに言葉はいらないようだ。やさしさにケチをつけるのが大人なのか。身寄りのない猫を誰が生んだ。目の前に腹が減って倒れそうな子供がいたら、おにぎりを分けてあげたらいけないのか。ぼくは猫にえさを分けてあげたフクをどんな言葉で叱らなければいけないのか。

 人間が蒔た不幸の種は人間自ら刈らなけれいけない。それが「猫にえさを与えないでください」ではないと思う。「無責任なえさやりは不幸な猫を増やします」でもないと思う。無責任なえさやりでもいいじゃないか、寒い夜を凌げるように空腹を満たしてあげれば。腹が減っている猫にはえさを、不幸な猫を増やさないためには不妊手術を。時間がかかるかもしれないけれど、人間が蒔た不幸の種は人間自ら刈らなけれいけない。

2022年10月29日土曜日

まったり休日

昨晩、夜空の星はとてもキラキラしていた。

 ということで夜のうちに電化製品を充電し、明日はお天道様にポータブル電源をソーラーパネルでフル充電させてもらおう。


 パソコン、掃除機、スマホ、wi-fi  イヤホン、ランタン、デジカメ、スピーカー。最低限での装備でよかった生活もだんだんとモノが増えてくる。最近では借りたCDを大きな音で聴きたくスピーカーも買った。あぁーモノが増える↓↓↓ ぼくのテント生活のコンセプトは「多少不便ではあるが不自由ではない」なのだが不便さが薄れてゆく。

 予想していた通り空には雲一つない秋晴れ。春の風は暖かく、秋の風はひんやりである。どちらも心地よい。心底そう思うことのできる朝です。こんな日は布団を干すのがこれまた気持ちいい。


 この場所に越して来てからというもの朝と夜の空気感の気持ち良さを毎日感じています。朝と夜どちらが一日の始まりでどちらが終わりなのかわからないが心地よさが体に沁みてくる。

 ”生きててよかった、生きててよかった、生きててよかった、そんな夜を探してる。生きててよかった、生きててよかった、生きててよかった、そんな夜はどこだ”

 深夜高速-生きててよかったの集い- このCDを聴きながらblog書いています。聴きながら中古屋でこれを見つけ出すおっさんは天才だとおもった。

傍らではフクが寝ています。


ありがとう (^_^)

2022年10月23日日曜日

PEACE RIDE2022


 熊本県野外劇場ASPECTAへフクとツーリング。
 ここの運営スタッフさんたちは素晴らしい。みなさん笑顔で出迎えてくれて、笑顔で送り出してくれる。ぼくは自然と笑顔になれる。
 
 フクは参加者のみんなにたくさん撫でてもらったり、写真を撮ってもらったりで楽しそうだった。そんな光景を見ながらぼくはホッコリのニッコリ。

 昔は余裕で飛び乗っていたリヤカーへも今では周りの人たちに「がんばれ」って応援されるくらい苦労してリヤカーに乗り込んでいる。フクも来年は9歳。体力的にあと何回このイベントに参加できるのだろうと思うと切なくなるが、そんな思いも刹那であった。今を楽しんでくれているようなのでそれでいい。

2022年10月8日土曜日

ぼくは野菜がきらい運動がきらい

「おれはバッタじゃないけん葉っぱは食わん」なんてことを言っていた僕も、今では白米の代わりにセブンのカット野菜ふわふわキャベツを主食としている有様である。

 理由は半年間くらい晩飯にどんぶり飯2杯食べ続けていたおかげで体重は94㎏まで膨れ上がりMAX。そんか自分にブレーキをかけたわけだ。そう人生5度目くらいのダイエットなのです。

 朝は目玉焼きヤクルト1000にバナナ、納豆、もずく。昼は会社の賄飯、夜はふわふわキャベツ一袋にスモークチキン、豆腐、春雨、カットフルーツとこんな感じ。けっこうちゃんと食べてる感じでしょう。
こんな食生活も50日くらい続けています。成果は-8.0㎏の86.0㎏、無理をしないダイエットとしてはこんなもんでしょう。目標は12月までに-15㎏の70㎏台突入です。この食事制限に運動をプラスすれば効率的に痩せられるのはわかっているのだが運動は嫌い、歩くのが嫌いなわけでこれはやらない。

 野菜はきらい、運動はきらいなぼくもカップ麺は好き。5㎏毎に痩せたらご褒美に食べてやろうと思い買いたしているカップ麺だが今のところ食べないで我慢している。


 なぜだかカップ麺を見ていると頑張ろうというテンションになるのが不思議だ。

2022年10月2日日曜日

ひとり苦笑い

黄金色が黄金色を照らす朝。


秋の道先案内を務める彼岸花


揺れるコスモスは風の通り道


お日様の光を浴びておいしくなーれ?


おいしくなーれ???


って誰かが言ってたな!

こんな素敵な朝にあいつの顔を思い出すなんて。台無しでござい増。

難義という言葉は暖かい、そして感謝。

 僕はミニマムの生活実践しようと思っていてるのですが人情あふれるこの町、益城町はこのことを見過ごしてくれません。

 ひと月前くらいからダイエットな日々を送り、朝と夜は自炊をしています。自炊と言ってもそんな大げさなものではなく、スキレットひとつでできる料理を一品作っているだけ。

 まっこんな感じで調理してるんですけど、これが近所のオヤッサン達には不評なようで、「プロパンも引いてなくて難儀しとらす」とか「あの火じゃうまい米は炊けん」とういことがオヤッサン連中の間で話題に上ったらしいが、ぼくとしては特に難儀もしていないし、ダイエット中だから米も炊きません(笑

 僕の知らないところでそんな経緯があったようで、その結果がこれ。


 牛小屋baseに新たな新たな物資が登場。プロパンガスとグリル付のガスコンロ。

 プロパンガスはこの時期に実った稲穂を野鳥から守るための爆音を発する機械に必要なよそう、「うちの小屋にはたくさんあるからこれを使って」(←それはそれで問題だろ(笑う)とのこと。翌日には、「震災の時に使っていたヤツだけどこれを使って」とガスコンロ。ぼくの牛小屋baseミニマム生活が崩壊してます(笑

 「難義」この言葉は益城町に越してきてよく耳にするようになった言葉です。熊本地震最大の被災地といってもいい益城町、「あん人は難義しとらすごたっ」(あの人は難義しているみたい)この地震を経験したからこそ他人を思いやり、何かしてあげたいという気持ちから発せられる言葉だと実感しています。

 昨晩所用から牛小屋baseへ帰り夕飯の支度をしようと冷蔵庫を開いたら見知らぬタッパーが。開けてみると美味しそうな酢豚、きっと誰かのお裾分け。


どなたからかわからないが頂きます。(ちょっとばかり躊躇しましたが(笑)

旨ぁ!

2022年9月25日日曜日

優柔不断の言い訳

googleさんに聞いてみた。

  やかんは薬を煮出すのに用いられたもので、「薬鑵(やくくわん)」と呼ばれていた。 「鑵(くわん)」は、水を汲む器が原義である。 「ヤククワン」から「ヤククヮン」に転じ、「ヤクヮン」「ヤカン」へと変化した。 漢字の「薬缶」は、発音が「やかん」となった以降の当て字である。

とのこと。

 テント周辺の耕作地では稲穂は色付き、里芋の収穫が始まった。秋が始まったばかりだが、うかうかしているとすぐに冬がやってくる。気が早いが冬支度を始めなければいけない。冬支度と大袈裟に書いてはいるが、夏の扇風機から冬のストーブへの入れ替えと寝袋をセットするくらいで、特に汗をかくこともない。

 テント生活も3度目の冬、来る冬に備えて新たに薬缶を新調した。


 アウトドアブームで一般的に薬缶のことをケトルという呼び方が浸透してきているようだが、こいつは紛れもなくケトルではなく薬缶である。そう主張しているように思えてしかたない。

 ぼくの優柔不断な性格もあり、こいつを選ぶに至るまで2週間ほどかかっている。ホームセンターや金物店を見て回ったり、ネットもかなり見まくりこの薬缶に至った。

 こいつの素晴らしいところは造形を成す大部分が曲線で造られていること。投影面としては直線であっても三次元的にみてみれば曲線で形成されている。特に素晴らしいところは注ぎ口の曲線の美しさである。この部分のS字カーブには単曲線から直線、さらに緩和曲線にへと繋がれ最後は単曲線により本体へ溶接されている。さらにこの溶接接合されている部分が薬缶本体の底面から延びる曲線とS字カーブ最後溶接部分の曲線が直角で交わっている。素晴らしい。


 これが意図して造られたかは定かではないが実にスムーズな線形であり曲線だ。

 ブログを書きながら書きたい内容の趣旨が変わってきたがこれはこれでいいとしよう。薬缶ひとつ買うのに2週間もかけてしまうしまう優柔不断さに何か理由が欲しかっただけである。

2022年9月19日月曜日

のろまな台風14号

 台風14号さん、この三連休で沖縄・九州縦断ツアー。しかも超のろのろ走行でしたね。

 熊本益城町19日08時50分現在まだ暴風域は抜けていないようですが、雨は止んでいるのでフクと散歩兼ねたパトロール。強風のなか追風ではアクセルを開けなく単車は進んでいきます(笑 

 色付き始めた稲穂もなんとか耐えてました。もう少しだ頑張れ。

 テントもあの暴風雨のなか頑張ってくれましたし、今も頑張ってくれています。 

 前室のフレームが折れてますが、まぁ問題ない。よく頑張った!よくやった!

 とは言ってもテントの中のカーペットは濡れていました。とりあえず、風と雨が収まらまいことには片付けようもないので放置。

 夕方あたりから風が弱まり雨もやんだので先ずはカーペット類を全て取り出してテントフロアの乾燥。その間にカーペット類を全て洗濯して乾燥。テントの中の電子機器や衣服類、小物はすべてボックスに詰め牛小屋に移動していたのでテントの復旧はらくちん。それでも夕方から始めた作業を完了したのは夜の21時。まっこれで明日からも普段通りの生活が送れます。


 テントの中にオレンジ色のロックのついているボックスが8コ、ここへ越してきた当初は3コだったのだ。牛小屋ベースには冷蔵庫、プールサイドベッド、椅子や机とミニマムな生活を目指すつもりが、だんだんとモノが増えてきた。自然な流れだから仕方ない(笑

 なにはともあれとんだ三連休になってしまった。天気予報では今週の金曜日は雨なのでそれまでには新しいテントを調達しよう。